自分のスタイルで楽しむスマートウォッチ。【Xiaomi Watch S4 レビュー】

当ページのリンクには広告が含まれています。
たま

みなさんこんにちは!

いきなりですが、みなさんは普段『腕時計』は何をつけていますか?

僕自身は色んなメーカーのスマートウォッチを着けていましたが、自分が納得いくようなスマートウォッチに出会うことができず、最終的にはCASIOの腕時計を着けています。時計のデザインは気に入っているのですが、やはりスマートウォッチのあの便利な生活が恋しい、、、

スマートウォッチ探しって本当に大変で、どこか妥協しなくてはいけないポイントが必ず存在します。例えば『電池持ち』だったり『機能の一部』だったり。

おっと、ここまで長くなりましたね。今回はXiaomi JAPAN様からお借りした『Xiaomi Watch S4』が僕の理想にかなり近いと言ってもいいくらい素晴らしいものだったのでレビューさせていただきます。

目次

前回のおさらい!

夏目前、新製品続々登場!各社スマホまとめ【FCNT/OPPO/motolora/POCO】

【#シャオミで整う身だしなみ】Xiaomiからあっと驚く新製品登場!

まずは外観から。

文字盤は初期設定時の文字盤になっています。デザインかなり良いです。シンプルでおしゃれ。

Xiaomi JAPAN公式より。

この他にも全200種類以上の中から自分に合った文字盤を選ぶ事が出来るんですよ。いいなこれ。

また、ベゼルバンドは全5種類から自分のスタイルに合わせて自由に交換が出来ます。

Xiaomi JAPAN公式より。

僕は個人的に白が好きなので、この中ではホワイトモデルと白バンドの組み合わせがいいなと思います。腕につけた写真を見たらわかるのですが、他社のスマートウォッチと比べると大画面で見やすいディスプレイになっています。

ただ、この画面の大きさだと少し大きすぎると感じる人もいるかも知れません、ですが、色々な機能を活用するにはこのくらいの大きさがあっても全然いいと思います。

製品仕様

まずは主な仕様についてまとめてみました。

スペック詳細
製品名Xiaomi Watch S4
サイズ47.3mm × 47.3mm × 12.0mm
約44.5g
ディスプレイ1.43インチ 有機EL
(AMOLED)
466 × 466ピクセル
326 PPI
60Hz
最大 1500 nits
バッテリー486mAh
標準使用モードで最大15日間
GPSGPS、Galileo、Glonass、BeiDou、QZSS
対応OSAndroid 8.0以降、iOS 14.0以降のスマートフォン
アプリMi Fitness
発売日2025年3月13日
価格19,980円

この他にも、常時表示や自動明るさ調整、心拍数モニタリングなど多くの機能に対応していてヘルスケアまで完璧に行えます。

外観で紹介した通り、ウォッチフェイスは全200種類以上、スポーツモードについても150種類以上あり、自分のスタイルに合わせた楽しみ方や、日々のワークアウトの記録も行えます。

使ってみて良かった点、気になった点

良かった点

  • 画面が明るくて、外でも視認性がいい
  • デザインがいい
  • バッテリー持ちがいい
  • ワークアウトが豊富
  • 睡眠もチェックできる

気になった点

  • バイブレーションが弱い
  • 自動でワークアウト記録は微妙

数日つかってみて良かったところや気になったところを挙げたので少し見ていこうと思います。

画面が明るくて、外でも視認性がいい

最大輝度1500 nitsと明るいので、太陽の下でも画面が見やすく、1.43インチディスプレイはスマートウォッチの中でも画面が大きい事もあり、通知が見やすくなっています。

スマートウォッチをつけたい人はスマホを取り出さずともすぐに通知を確認したい人が多いと思うので、これはかなりいいところだと感じています。

僕も携帯の通知をわざわざポケットからスマホを出さないで確認したくてスマートウォッチを使う人なので、いつでも見やすいのは大きなメリットだと思います。

バッテリー持ちがいい

バッテリー容量は486mAh。標準使用モードで約15日間の連続使用が可能です。と、メーカー公式には書いてありますが、実際に4日ほどつけっぱなしで生活してました。

結果は100%からスタートして最終的に65%でした。睡眠記録も行った上でこのバッテリー持ちなのでかなり優秀だと思います。この分だと10日は持ちそうな感じ。

個人的にですが、スマートウォッチは充電回数が少なければ少ないほど最高だと思っているんですが、電池持ちを優先すると画面のスクロールが微妙だったり、機能が少なかったりで面白くないものが多かったんですよね。

その点、Xiaomi Watch S4は機能も豊富で画面のスクロールのレスポンスもよく使いやすい上にこのバッテリー持ちなので本当に感動しました。

ワークアウトが豊富

僕は普段からダイエットや筋トレをしているのでよくジムに行くのですが、その時の記録を取ってみました。ただ、難点として記録を自動的にはしてくれないので記録をするには自分でスタートする必要があります。これは個人的には少し微妙な点。

でもしっかり記録は取れるし、150種類以上のワークアウトがあるので大体の運動が記録できます。他にも歩数なども記録できてヘルスケアも完璧です!

睡眠をトラッキングしてくれる

皆さんは睡眠チェックしていますか?僕は面白いので睡眠トラッキングはONにして使っています。

ごく稀にスマホ見てて寝落ちることもあるので、いつ寝落ちたんだろうと知ることもできるので面白いです。ただ、この機能を使うとバッテリー持ちが微妙になってしまうことが多いのですが、Xiaomi Watch S4は睡眠トラッキングをつけてなおバッテリー持ちが良いので安心して使えます。

バイブレーションが弱い

これは少しよくないと思った点です。

日常で使っていて少しバイブレーションが弱いなと感じました。通知が来た時のバイブレーションはこのくらいでいいんですが、朝の目覚ましにするには弱いです。

僕はそのせいで1限に合わせて起きなくてはいけない時間に起きれず、結果1、2限飛びました。これは結構根に持っています。

僕みたいに朝弱い人は注意しましょう!

最後に

スマートウォッチの沼はとても深く、なかなか自分自身が納得いくようなものを見つけられないと思います。次のスマートウォッチ何にしようとか悩んでいる人がいたら、一度!このXiaomi Watch S4を買ってみて欲しい。結構刺さる人かいるんじゃないんでしょうか。

電池持ちデザイン機能性、どれを取っても不満に思うことの方が少ないと思います!正直、今使っている時計からの乗り換えを本気で考えたくらいです。まぁ今のメインはすっかりiPhoneなのであれなんですが泣

正直な話、スマートウォッチってあってもなくてもどっちでもいいアイテムではあるんですけど、あったら確実にQOLが上がるアイテムの代表格だと思っています。

実際僕はスマートウォッチがなくてもそんなに困っていませんでしたが、また使い始めるとやっぱり欲しくなってくるんですよね。通知見れるのもそうですし、手首でバイブレーションして朝起こしてくれるのも本当に便利。なので、スマートウォッチ使ったことないって人にもぜひ買ってみてほしい!本当に万人におすすめできる、そんなスマートウォッチになっています。

今回はここまでです!ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

今回紹介した製品

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次