大学生ガジェットレビュアーが語る【2025年3月4月買ってよかったものランキング】

当ページのリンクには広告が含まれています。
あおと

どうもあおとです。XYouTubeTikTokのフォローもお待ちしてます!

目次

【POCO M7 Pro レビュー】ローエンドを喰い尽くす、新たなる刺客。

【最強のUltra】に新たな風。『POCO F7 Ultra』がゲーミングだけじゃなかった件

  • HONOR Magic7 Pro
  • Galaxy S25
  • Apple Watch Series 8
  • iPhone 16e
  • Xiaomi 15 Ultra
  • ミラー型ドライブレコーダー ZDR048
  • アオビホ(Aoviho)-ノートパソコンスタンド- ホルダー PC 360回転式
  • ハイチオールBクリア 180錠
  • Xiaomi スマート 体重計
  • LG/ゲーミングモニター UltraGear 有機EL 27GR95QE-B
  • Fire TV Stick 4K Max 第2世代
  • Anker 3.5mm プレミアムオーディオケーブル (1.2m) AUXケーブル ヘッドホン
  • Anker Soundcore Motion X600
  • UGREEN AUX ケーブル USB C 3.5mm 変換ケーブル 【ハイレゾ音質】 DAC搭載
  • UGREEN USB-C to DisplayPort 2m 8Kケーブル
  • UGREEN MagSafeはめ込みスマホスタンド
  • Apple純正 MagSafe 25W (2024年モデル)

【良い】HONOR Magic7 Pro

HONORといえば中国の半官半民企業であるHUAWEIの姉妹企業であり、スマホやタブレット、イヤホンなどを開発・販売している。

このスマホはHONORの持っている技術を全て詰め込んだ看板メニューなわけだから、スペックにはなんの不満もない。

すべてが高級スマホらしい作りになっている。車で言うところのアルファード。ただし日本未発売のスマホである。

【良い】Galaxy S25

今年のGalaxyは変化が乏しいということで、本来は買う予定がなかったが、安かったので購入。

バッテリー持ちも少しだけ良くなっていて、1日は不満のないレベルで持つし、カメラの色味も改善されており良好。

2025年のスマホの中で間違いなく買って後悔のないスマホのひとつだと言える。

【ふつう】Apple Watch Series 8

Apple Watchは、昔から興味があったが特別欲しいとは思っていなかった。

3月にメンバーのきゅうりくん達と大阪へ旅行したときに偶然立ち寄ったゲオでセール価格で購入。基本的な機能は最新世代のSeries 10と遜色ないし、さすがにハードウェアもソフトも丁寧に作っているAppleらしく大きな不満はない。これでいいんじゃね感は強い。

ただ、今年も新型が発表されたらそれに乗り換えたい。

【ふつう】iPhone 16e

レビュー用に購入。

確かに前評判通りバッテリー持ちが良く、カメラ性能も悪くない。スマホとして欲しい機能はすべて使えるがやはり定価がやや高い。

【良い】Xiaomi 15 Ultra

カメラが良い。

特に望遠レンズの性能向上が明確で、画質そのものはもちろんのこと、手ぶれ補正も強化されたことで撮影がしやすくなったのもポイント。

あとは地味な進化ポイントの超音波式指紋認証も精度がかなり良くて百発百中。

【良い】ミラー型ドライブレコーダー ZDR048

車にドラレコをつけていなかったため購入。

ミラーに被せて使うタイプで、バックモニターとして常時後ろの映像を映してくれる。また、車を認識して警報を鳴らしてくれるなど、機能モリモリのドラレコ。

値は張るけどおすすめ。

【良い】アオビホ(Aoviho)-ノートパソコンスタンド- ホルダー PC 360回転式

MacBook Proでブログや動画編集する際に、視線がどうしても下がってしまい健康に良くないということで購入。

かなりしっかりとした作りになっており満足感は非常に高い。ただし、同じような製品は他にもいろいろあるため、これにこだわる必要性は全くないが、かなり頑丈なので長く使えそう。

【ふつう】ハイチオールBクリア 180錠

高校一年生の頃から毎日飲んでいるニキビ治療のサプリメント。

肌の代謝を整え、酸化も抑えてくれるらしい。確かに中学生の頃に比べて明らかに肌が綺麗になった。

ただし、肌が綺麗になったタイミングとたまたま重なっただけの可能性もある。飲むのが習慣になっているためこれからも続ける予定。

ハイチオール
¥2,200 (2025/05/04 13:35時点 | Amazon調べ)

【ふつう】Xiaomi スマート 体重計

Xiaomi 15 Ultraの発表会に参加したとき同時に発表され、その値段の安さに惹かれて購入。

デザインもシンプルで良い。流石のXiaomiだ。

普段はグラムが表示されるところが全く見えないのも良い。使って初めてLEDで点灯する。

【良い】LG/ゲーミングモニター UltraGear 有機EL 27GR95QE-B

モニターの購入を検討した。

要望としては、27型前後でWQHD以上の解像度120Hz以上のリフレッシュレート発光素材は有機ELかミニLEDである。

調べた結果、Xiaomi Mini LED ゲーミングモニター G Pro 27iが良さそうだと考え、購入を検討した。このモデルは4万円台ながらクラストップレベルの高性能さを売りにしている。

しかし、どうせならもう少し予算を増やして型落ちのフラッグシップゲーミングモニターにしたほうが満足度が高いのではないかと考え、このUltraGear 有機EL 27GR95QE-Bを購入した。発色は抜群に良く、画面の滑らかさも一級品で、満足度は非常に高い。

不満点を挙げるとすれば、スピーカーが非搭載である点とUSB-C(Thunderbolt)端子がないことだ。

【ふつう】Anker Soundcore Motion X600

先述のモニターにスピーカーが内蔵されていないことに気づき、外付けスピーカーの購入を検討した。

当初はANKER Soundcore 2を購入予定であったが、音ズレが気になるという口コミを見て断念した。

次に検討したのはMotion X600である。Soundcore 2よりも一回り大きいMotion X600は、音ズレこそないものの、音がこもりがちというレビューがいくつか見られた。そこで、奮発してフラッグシップモデルであるMotion X600を購入した。

音質や音量にも大変満足している。空間オーディオにも対応する高性能モデルであるが、その良さはあまりわからない。むしろ、空間オーディオオフの時のほうが音質が良いように感じる。

たまに音が出ない時があるのがやや残念。

【良い】Amazon Fire TV Stick 4K Max 第2世代

PCモニターにAmazon Fire TV Stickを接続すればスマートテレビ化できるということで購入。

Amazon Fire TV Stickにはいくつか種類があるが売れ筋の最安モデルであるAmazon Fire TV Stick HDは動作がワンテンポ遅くストレスになりそうなので、価格差もそこまでないし、一度買ったら長く使うということで最上位モデルを選んだ。

リモコンの操作や起動など、非常にスムーズで満足している。これでYoutubeも簡単に起動できる。

【良い】Anker 3.5mm プレミアムオーディオケーブル (1.2m) AUXケーブル ヘッドホン

モニターのイヤホンジャックとスピーカーを繋げるために必要なケーブル。

Anker製なので品質には問題がない。イヤホンジャックのあるスマホと有線スピーカーを繋げることも可能だ。

【良い】UGREEN AUX ケーブル USB C 3.5mm 変換ケーブル 【ハイレゾ音質】 DAC搭載

イヤホンジャックのないスマホと有線スピーカーを繋げるためのケーブル。

車のスピーカーにも使える。ノイズも少なく今のところ普通に使えている。

【良い】UGREEN USB-C to DisplayPort 2m 8Kケーブル

片側がDisplayPort 、もう片方がUSB-Cになっているケーブル。

購入したLGのモニターにUSB-Cがついていないため、Thunderbolt 4のケーブルが使えずオーソドックスなHDMIケーブルも使いたくなる。

そこでこれを購入。パソコンとはUSB-C接続だから使用感はThunderbolt 4ケーブルと全く同じ。使いやすい。

映像や音の遅延もなく、ノイズも少なく満足感が高い。買ってよかった。

【良い】UGREEN MagSafeはめ込みスマホスタンド

MagSafeをはめ込んで使うことができるスタンド。アルミニウムで剛性感が高く、質感も良いのが美点。

MagSafeと組み合わせた実際の使用感は関連記事をチェック。

【良い】Apple純正 MagSafe 25W (2024年モデル)

iPhone 16シリーズと同時に発表された25W対応の新しいMagSafeはとても良い。

充電の速さはもちろんのこと、純正ならではの発熱の少なさといった安定感がある。

Apple(アップル)
¥5,287 (2025/05/06 10:12時点 | Amazon調べ)

ということで、3月4月の買ってよかったものは以上。

どれも生活改善に関連した商品で、長く使える「ちょっといいもの」を選んだ。

毎日使うものであればなおさら少しだけ予算を多くしてより上のモデルを買うのがおすすめだ。何か参考になった点があれば幸いだ。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次