Galaxy S25とiPhone 16 Proは、2025年上半期の王道となる高級スマートフォンの2機種である。今回は、トリプルカメラ、高性能チップ、120Hz有機ELディスプレイを備えたこの2台のうち、どちらを選ぶべきかについて解説する。
前回のおさらい!
【AQUOS R10 / Xiaomi 15 比較】スタンダードハイエンド。どちらのLeicaを選ぶ?
【Galaxy Z Fold7 レビュー】驚異的薄さ、広げる可能性。折りたたみを超える-折りたたみ-
結論:どちらでも良いが、日本ではiPhoneがおすすめ


Apple PayやAirDropを使わないのであれば、Galaxy S25のほうがスマートフォンとしての満足度は高い。
これまでGalaxy Sシリーズは、Android端末の中でも完成度が高く、万人におすすめできるスマートフォンだった。しかし、S21やS22はバッテリー持ちが悪く、またS24まで標準搭載されていたOS「One UI 6」はアニメーションがカクつくことがあり、UXの悪さが気になっていた。
ところが、今年のGalaxy S25は大幅にアニメーションが改善された「One UI 7」を標準搭載することで、iPhoneに匹敵する操作体験を提供してくれる。
とはいえ、日本においては今なおiPhoneへの信頼感は高く、ユーザー数も圧倒的だ。かわいいケースも豊富で、使い方がわからない時のサポートも充実している。
処理能力
どちらもほぼ同じだが、厳密に言えば、Galaxyのほうがほんのわずかに優れている。ただし、それは誤差の範囲であり、特にゲームに関しては、iPhoneのほうがアプリが最適化されているため、若干優れている場合もある。
バッテリー持ち


Galaxy S25のほうが体感20%ほどよく持つ。とはいえ、どちらも一日ぎりぎり持つレベルであり、毎日寝る前に充電すれば問題のないレベルである。
ディスプレイの綺麗さ


iPhoneのほうが若干いいがほぼ同じ。どちらも現代にしては小さなサイズと考えられる6.2型,6.3型を採用している。
OS


好みの範囲で言うと、iOSを100点とすると、One UIのアニメーションは90点くらいと言える。とはいえ、UI (機能性)はGalaxyのほうがユーザー体験に配慮した設計となっており、初めて使う人にも優しいだろう。
OSのサポート期間は両者どちらも長いのでOSよりも先にスマホ本体の寿命がくることが予想される。※Galaxy S25は7回のアップデート
カメラ


撮影場所、時間帯によって両者のカメラの甲乙はつけ難い。望遠カメラはiPhoneのほうがいい。動画性能は互角。




















結論:日本だとiPhoneのがいいかも


日本ではどうしてもiPhoneのほうが良いと言わざるを得ないかもしれない。スマホ単体で見れば、Galaxy S25のほうが薄く、軽く、使いやすいのは間違いない。
とはいえ、処理能力は互角だし、その他のスペックもほぼ同じである。価格についてはGalaxyが3万円安いが、どちらも高価なスマホであることに変わりはない。したがって、身銭を切って1台だけ買うなら、iPhoneを選ぶ人が多いだろう。
iPhoneの知名度の高さやブランドとしての存在価値は非常に大きい。さらに、iPhoneの高価格は多くの人が知っているため、持っていることで自慢にもなる。
Apple Payがとにかく使いやすい


日本では、Apple Payは多くの店舗やサービスで広く対応しており、特にiPhoneやApple Watchを使った支払いが便利である。
Suicaや交通系ICカードとの連携により、電車やバスの運賃支払い、コンビニ、スーパー、自動販売機など、日常的に利用できる場面が多い。Google Payも同様に利用可能であるが、Apple Payは日本の交通機関や日常的な決済のシーンで特にスムーズに使える点が大きな利点である。
また、Apple製品との統合が深いため、iPhone、Apple Watch、iPad、Macなどのデバイスでシームレスに使うことができ、Apple Watchを使って手元でサッと支払うことができるので、財布を取り出す必要もない。
さらに、Apple PayではSuicaやPASMOなどの交通系ICカードをiPhoneやApple Watchに登録して使うことができ、物理的なICカードを持ち歩かなくても電車やバスに乗車できる。これはGoogle Payでも一部対応しているが、Apple Payの方がスムーズで広く使われており、日本国内での利便性はApple Payの方が高いと言える。
加えて、日本の多くの店舗で使用されるポイントカードや電子マネー (WAON、nanacoなど)にも対応しており、支払いと同時にポイントや電子マネーの利用が可能となる。
また、端末を乗り換えた際のデータ移行のしやすさもiPhoneの魅力であり、これもApple Payの魅力の一部であると言える。
文、写真 あおと
今回紹介した製品


合わせて読みたいおすすめ記事




スペック表
製品比較 | ||
---|---|---|
機種名 | Galaxy S25 (*日本版) | iPhone 16 Pro |
発売日 | 2025年3月14日 | 2024年9月20日 |
公式サイト | Samsung公式HP | Apple公式HP |
SoC | Snapdragon 8 Elite for Galaxy | A18 Pro |
メモリ | 12GB | 8GB |
ディスプレイ | 6.2インチ OLED 1080 x 2340 416ppi 120 Hz 最大2600 ニト | 6.3インチ OLED 2,622 x 1,206 460 ppi 120 Hz 最大2000 ニト(HDR) |
Wi-Fi規格 & Bluetooth規格 | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/6e/7 Bluetooth 5.4 | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/6e/7 Bluetooth 5.3 |
ストレージ | 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB 1TB |
カメラ(アウト) | 50 MP, f/1.8, 24mm (1倍広角カメラ), 1/1.56″, 1.0µm, dual pixel PDAF, OIS 10 MP 1/3.94, f/2.4, 67mm (望遠カメラ),1.0µm, PDAF, OIS, 光学3倍 12 MP 1/2.55″, f/2.2, 13mm, 120˚ (超広角カメラ),1.4µm, Super Steady video | 48 MP, f/1.8, 24mm (1倍広角カメラ), 1/1.28″, 1.22µm, dual pixel PDAF, sensor-shift OIS 12 MP, f/2.8, 120mm (望遠カメラ), 1/3.06″, 1.12µm, dual pixel PDAF, 3D sensor‑shift OIS, 光学5倍 48 MP, f/2.2, 13mm (超広角カメラ), 1/2.55″, 0.7µm, PDAF TOF 3D LiDAR scanner |
カメラ(フロント) | 12 MP 1/3.2, f/2.2, 26mm , 1.12µm, dual pixel PDAF | 12 MP 1/3.6″, f/1.9, 23mm,1.0µm, PDAF SL 3D, (depth/biometrics sensor) |
動画性能 | アウトカメラ 8K@24/30fps, 4K@30/60fps, 1080p@30/60/120/240fps, 10-bit HDR, HDR10+, stereo sound rec., gyro-EIS フロントカメラ 4K@30/60fps, 1080p@30fps | アウトカメラ 4K@24/25/30/60fps, 1080p@25/30/60/120/240fps, HDR, OIS, stereo sound rec. フロントカメラ 14K@24/25/30/60fps, 1080p@25/30/60/120fps, HDR |
特殊ボタン | × | アクションボタン |
衛星通信 | × | 対応 |
FeliCa / モバイルSuica / ID | ◯:おサイフケータイ | ◯:Apple Pay |
端子 | USB-C | USB-C |
MagSafe | △ | ◯ |
常時点灯 | あり | あり |
OS | Android 15 One UI 7 7回のアップデート | iOS18 |
防水 | IP68 | IP68 |
バッテリー | 4000 mAh | 3577 mAh |
重量 | 162 g | 199 g |
カラー | ブルーブラック コーラルレッド ピンクゴールド ネイビー アイシーブルー シルバー シャドウ ミント | デザートチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム ナチュラルチタニウム |
コメント